眠ってる写真を販売できる『Snapmart』は新しいスマホの使い方

snapmart

普段スマートフォンで写真撮影をしても、自分のスマートフォンに保存されているだけで後で見返すくらいの使い方をしていませんか??

現在発売されているスマートフォンは、簡単に綺麗な写真を撮る事ができます。せっかく綺麗な写真が撮れたのなら、その写真を販売して利益にしようというサービス『Snapmart』を本日はご紹介させていただきます。

Snapmart(スナップマート)とは?

スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真を販売する事ができるサービスです。

写真は、100円~2,000円(税別)で販売する事ができ、売れた場合、写真の投稿者に販売額の50%~70%の報酬が支払われます。

Snapmartの魅力

親近感の湧きやすいオリジナリティのある写真が売れる

snapmartは主にブロガーなど、ネット上コンテンツを制作している人が写真を購入しています。自分の記事の中に、購入した画像を挿入する事で、記事の内容をより読者に伝えやすくする用途で使用する事が多いです。

近年ネット上の画像を無断で自分のブログなどに使用する事が問題となっており、写真や文章にオリジナリティが求められてます。見本のような美しい写真を使うよりも、一般の人が撮影した親近感の湧く写真に注目が集まっています。

完全オリジナル写真素材

従来の写真素材サイトで販売されている商品は、厳選された写真が多く様々なユーザーが使用している為、『どこかで見たことがあるな』と思う写真素材が販売されている事があります。

Snapmartでは一般の方が撮影した写真がメインなので写真の点数が多いため、他のユーザーとの利用重複の可能性が少ないです。様々なシーンに対応した写真が探しやすいため、ブロガーなどコンテンツの作り手目線に立つと、非常に使い勝手が良いです。

作り手が購入しやすい低価格


出典:snapmart

従来の写真素材サイトは、値段がピンキリで高額だと50,000円を超える商品も多数存在します。

値段に見合った撮影難度、技術が結集した商品ではあるのですが、一般的なブロガーなどのコンテンツの作り手ではそこまで高額な写真素材は購入できません。

snapmartでは、100円~2,000円の低価格でオリジナリティのある写真素材を利用できる為、人気を集めています。

どんな写真が売れるのか?

snapmartは、どんな写真でも売る事はできますが、購入してもらうにはどんな写真が良いのでしょうか。

1つ例を出すと、人気の観光スポットの写真です。

ブログやWebサイトを運営するという事は、読者に有益な情報を提供するという目的があります。

例えば【渋谷の観光スポットを全て紹介する】という記事を執筆するにあたり、ハチ公や109の建物といった有名なスポットの紹介をする時に写真があればより読者に渋谷ってこんな場所なんだとイメージを植え付ける事ができます。

しかしハチ公や109の写真を自分で撮影しに行こうとすると、交通費や人件費がかかってしまいます。

そのコストを考えるとsnapmartで人気の観光スポットの写真を購入して利用した方がお金も時間も削減することができるのです。

その画像、スマホに眠らせておかないで販売してみませんか?

せっかく綺麗に撮影した写真なのに貴方のスマートフォンの中だけで眠らせておくのは勿体なくないですか??

『写真を売る』という体験は経験したことがない人がほとんどだと思います。もし写真が売れても物質として貴方が失うものは何もありません。

貴方はただ、instagramやTwitterと同じ要領でsnapmartに綺麗に撮れた写真を掲載しておけば良いのです。

今までありそうでなかった、新しい形のスマートフォンの使い方。一度あなたのお気に入りの写真を販売してみませんか??

snapmart