子供にスマホを持たせる前に心得ておくべき6つの事

格安SIM(MVNO)の登場で、月額料金1,000円以下でもスマートフォンを利用できる事で、子供にも防犯上スマートフォンを持たせやすい時代になってきました。私が中学生の頃(2000年頃)は、パケット放題というデータ通信し放題プランが月々6,000円以上で一部のお金持ちの友達がPHSを自慢してきたものです。

子供にスマートフォンを持たせる事が容易になってきた事で、電話やLINEなどを利用して現在の状況を共有できたり、GPSで位置情報を把握できたり便利な世の中になっていますが、逆にスマートフォンを持たせて危険を伴う点も存在します。

本記事では、子供にスマートフォンを持たせた上でのメリットとデメリットを合わせてご紹介させていただきます。

子供にスマートフォンを持たせるメリット

連絡が取れる

子供にスマートフォンを持たせる最大の理由は連絡が取れる事。

遊びに行ったきり帰ってこなかったり、待ち合わせに来なかったり子供の行動は親にとってはいつでも不安です。

【便利】迷子の時はGPSを利用したアプリで位置確認

子供が遊びに出かけ、道が分からなく迷子になってしまった場合でもスマートフォンを持っている事で親に連絡する事ができます。

また近年発売されているスマートフォンのほとんどにはGPSという現在位置を測定する機能が搭載されています。この機能を利用したアプリを使用すれば、子供の持っているスマートフォンの位置を他のスマートフォンで確認する事もできますので、いざという時の為に子供の位置を把握できるよう事前にスマートフォンで設定しておきましょう。

【緊急】事故で連絡が取れない時も身分証明書の変わりに

子供が身分証明書を持って出歩く事はないので、スマートフォンを持たせれば身分証明書の変わりになる事もあります。

不運な事故で子供が意識不明になってしまった場合でもスマートフォンを所持していれば、加害者や救急隊の方がアドレス帳を確認して親御さんに連絡してくれる可能性がグッと上がります。

【事件】誘拐など犯罪に巻き込まれてしまった場合

誘拐は小さい子供が標的となるケースが非常に多い犯罪です。

子供が所有している足が付きそうなものは犯人に捨てられてしまいますが、捨てられた場所が手掛かりとなりえます。

おもちゃ替わりになる

幅広いジャンルのゲームが無料でプレイ可能

パズルゲームからストーリー性のあるゲームまでありとあらゆるゲームがスマートフォンでは無料でプレイする事ができます。

VOD(ビデオオンデマンド)の普及でアニメや映画が見放題

月額300円~2,000円ほどでアンパンマンや名探偵コナン、ドラえもんなど子供に人気のアニメが見放題となるサービスがあります。

スマートフォンで閲覧する事ができるので、車や電車で移動中にスマートフォンを渡しておけば静かにアニメを視聴してくれます。

※データ通信料は無料となりませんのでご注意ください。

ITスキルの向上

現代では今やスマートフォンは無くてはならないツールの一つです。

スマートフォンにおいて『音声入力、フリック、QWERTYによる入力』、『分からない事があれば検索する能力』これさえ出来れば初めて行う事でも大体できてしまうのではないでしょうか。スマートフォンを使いこなせるようになれば、大体の悩みは自力で解決できるようになるのではないでしょうか。

子供にスマートフォンを持たせるデメリット

コミュニケーション能力の低下

小さな子供に限った事ではありませんが、現代人はどこに行ってもスマートフォンを操作している姿が目立ちます。

子供がいつでもスマートフォンを操作する事で、親との会話や接する機会も減り、コミュニケーション能力が育ちません。

子供にスマートフォンを利用させる時は、ちゃんと時間を決めたり、食事中に操作するのはよくないと徹底的にしつけを行うよう心掛けましょう。

有害サイトの閲覧

スマートフォンの初期設定では、子供に有害なサイトが閲覧可能な状態に設定されています。

子供がアダルトサイトや出会い系サイトなどを閲覧する事で、児童買春や架空請求など様々な犯罪に巻き込まれてしまう可能性がありますので、事前に未成年に有害なサイトは閲覧やアプリのインストールをできないように設定しておいた上で子供にスマートフォンを与えましょう。

睡眠時間・視力の低下

子供がスマートフォンを操作して閲覧するコンテンツの多くは娯楽の為です。

夜布団の中に入り、興味のあるコンテンツを時間を忘れて閲覧する事で睡眠時間を削り、電気を消した状態でスマートフォンを操作するので目に悪影響となってしまいます。

夜中に充電しておかないと次の日に使えないように、スマートフォンはリビングなど所定の位置でしか充電できないような工夫をして、寝室に持ち込まないような状況を作り上げましょう。

早めに子供にはスマートフォンを渡しておくべき?

私に子供はいませんが、もし4歳くらいの子供がいたらスマートフォンを与えるでしょう。

理由は、『検索して解決するスキル』を早くから身に着けさせる為です。

現在、スマートフォンやパソコンを用いて悩みや疑問を解決する事が常識となっています。
スマートフォンの使い方を少しでも早く身に着けさせ、幼いころから自分で解決させる力を身に着けた方が、上手に今の世の中を生きていけると私は考えます。

スマートフォンに頼らず、”自分だけ”で考え解決する事もとても大事ですが、「検索して調べる」スキルは現代を生きる上で最低限必要なスキルではないでしょうか?